.
社会人としてある会社に勤めて、稼ぎも並、残業することもあるけれどある程度は休みもあり、客観的に見てもそれなりにやってこれているとは思うけれど、
本当に自分の人生これでいいのかな?
そう思うことはままありますね。
自分の人生に疑問を感じたとき。
さぁ、太陽、MCとドラゴンヘッドを見てみましょう。
というわけで本日は西洋占星術の記事です。
MCを出すには生まれた時刻まで必要です。
母子手帳を探してみてね。
■ サンプルチャートを一緒に読んでみましょう
太陽はさそり座20度、サビアン職務放棄兵士
MCはみずがめ座4度、先祖の委員会
ドラゴンヘッドはやぎ座11度、講義をする自然の学徒
この太陽は6室終盤にあり冥王星と誤差無く合、火星DSCとも少し離れて合、9室海王星とセクスタイル、5室金星セミスクエア、9室土星クインタイル。
MCは10室月および9室土星と合、5室金星トライン。
ドラゴンヘッドは8室終盤で天王星と誤差無く合、9室海王星も合。(余談ですが、5室木星とトラインで金星とやんわりスクエアもあります。)
==================
とりあえずは「自分のやりたいこと」が満足にできているかがこの人の社会の見方の基盤になると思います。
職務放棄兵士。私は私の納得できる生き方をしたい!という人です。
今の世の中とか当たり前になっていることに懐疑的な目を持ち、自分なりの答えを掴みにいくタイプ。
MCの先祖の委員会……自分が自立して活動できるのは、色々な人の助けを借りているからだと自覚をすること。
決して人は独りで生きているのではない。
自分が好き勝手やっている間にも、ネットワークを通じた支えがある。
また、自由に生きていきたい人たちの支援を行っていくこと。この先の未来を生きる人たちにとっての良き先祖となること。
コアな分野で発展を試みる、深く密度の濃い対人関係や、少数精鋭のチームで変わった発見を行うこと。
チーム内のメンバーはテーマやタイミングによってどんどん変わっていっていい。
「ずっと同じメンバーと」過ごしたりはしない人。
(だから、友だちと長い付き合いができなくてもこの人の場合は問題にはならないだろう。)
人からの支援はありがたく受け取ろう。
これが2室のヘッドなら独りでも才能を活かせればよいと思うが、8室のヘッドだから「人と深く共有・共感する」ことに意識を向けたほうがいい。
夢を追うこと、宗教、施しに関することなど。
何らかの形で社会に変革を起こすぞ!という意気込み。
==================
大きなテーマとしては「周囲の助けに感謝しながら自分の信じる道を生きよう」
この人がなんのために、なぜ人間社会で生きているのかと言えば、
「本人を含めて、あらゆる人たちが自由に自立的に生きるための援助をし合うため」。
直接手を差し伸べてもいいし、ボランティアや寄附、投資といった目に見えない活動で支援するのも良いだろう。
自分の中で溜め込まず、自分や人のために「使う」こと、循環を意識すること。
(溜め込むことは2室的で、そこにテイル……もうやらなくてもいいよ、という印がある。)
ネットワークを活用し皆と自由を享受する。
どちらか一方だけがもたれかからず、依存にならず、「自立」にむけて人々がお互いに助け合っていく。
そういう社会に貢献していくことがこの人の使命。
自分ひとりが得しようと思うと絶対に成功しないので、人にも分けてあげよう、人も自分もバランスよくみんなで幸せになろうと「分け合う」ことが大切です。
……とまぁ、ここまでがリーディングの結果なのですが、
人によっては、こんな見立てじゃ抽象的すぎる!適職にしても趣味の活動を増やすにしても、もう少し具体的な指針を示してよ!と思われるかもしれませんね。
これも太陽、MC、ヘッドからそれぞれ見てみて……
「あなたの好きなこと・趣味の分野で研究、発表の場を持つこと」
「活動拠点をインターネット上に置くのも吉」
なんとなく思うのは、福祉関係でフリーランスの仕事があればベストなんじゃないかな?(そういう働き方があればね)
あとはコツコツ下積みが活きる仕事とか。水商売もまぁ有りかな。
土星が効いてるので、若いうちはなかなか芽が出にくく苦労を感じやすそうですね。年齢を重ねていくことでだんだん楽になりそう。
福祉関係はサビアンから見ても良さそうですけどね。気が向けば。(ヘッドや天王星と合を取っている、海王星のサビアンも「子ども病棟にあるたくさんのオモチャ」だったりしますし)
この人はハイ〇〇業界ね!と言って納得するタイプにはみえませんから、
(そもそもライツ不動ですしね)
とにかく好きなことをやりなさいとプッシュしますかねぇ。